top of page

大覚寺

くまCEO

大覚寺は、平安時代に嵯峨天皇が造営した離宮を起源とする歴史ある寺院。現在は真言宗大覚寺派の大本山として、多くの参拝者を集めています。

魅力

・正寝殿:重要文化財に指定されている建物で、安土桃山時代の画家である狩野山楽の牡丹と紅梅の襖絵が見事。・大沢池:嵯峨天皇が中国の洞庭湖を模して造らせた池で、四季折々の美しい風景を楽しめます。

・写経道場:般若心経写経の道場。

・いけばなの発祥の地:いけばな嵯峨御流の総司所があり、いけばなの歴史と文化に触れることができます。

◇アクセス嵐山の中心地である嵐電「嵐山駅」からはバスで約10分、当館からはバスで約15分です。


The GrandWest Arashiyama

↓徒歩3分

バス停「阪急嵐山駅前」

↓市バス【28系統:大覚寺行】12分

バス停「大覚寺」

↓徒歩0分

大覚寺


◇拝観時間

9時〜17時(受付は16時30分まで)


◇拝観料

〇お堂エリア

大人:500円

小中高生:300円


〇大沢池エリア

大人:300円

小中高:100円


◇まとめ大覚寺は、歴史と自然が融合した美しい寺院です。嵐山を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください!



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

桂離宮

法輪寺

Comments


bottom of page